整形外科
2020年度高萩協同病院 整形外科の特徴
1.河村整形外科部長が初回の日本人工関節学会認定医となりました。日本人工関節学会認定制度は、今年度から始まった制度です。
●高萩協同病院は、日立以北において日本人工関節学会認定医・人工関節学会評議員・股関節学会評議員が股関節と膝関節の専門的診断と治療が行える唯一の病院です。
●高度の変形性股関節症・変形性膝関節症についても、豊富な診療実績があります。
●肘の人工関節も行えます。
2.井汲整形外科科長が第12回日本手外科学会専門医試験に合格し、手外科専門医として正式に認定されました。
●手関節の関節鏡視下手術を実施しています。
●内視鏡による手根管症候群の手術を行なっています。
●手の外傷(骨折、腱断裂など)の専門的治療が受けられます。
●手の疾患(変形性関節症、リウマチ、手根管症候群、腱鞘炎など)の専門的治療が受けられます。
●肘の疾患(変形性肘関節症、肘部管症候群など)の治療
3.女子柔道オリンピック代表選手のチームドクターによるスポーツ障害の診察を受けられます。
4.骨粗鬆症の予防と治療に力を入れて取り組んでいます。
●骨粗鬆症検診を行なっています。
●一人ひとりの患者さんに最適な骨粗鬆症治療を提案します。
5.ロコモティブシンドローム(ロコモ)の啓発と予防に取り組んでいます。
●あなたのロコモ度をチェックします。(リハビリにて)
●ロコモ対策実行のお手伝い
6.関節リウマチの治療
●生物学製剤(注射薬)によるリウマチ治療
●人工膝関節・股関節だけでなく、人工肩関節と人工肘関節も行います。
●リハビリでの機能維持
7.脊椎・脊髄の治療
●脊椎、脊髄専門医の診察と手術を含めた治療を受けられます。
●船山医師と藤井医師の外来は予約制です。一度常勤医師が診察して予約を取ります。
●柴尾医師、河野医師、江藤医師は、水曜日と金曜日に交代で診察します。
患者向けオプトアウト情報公開書.PDF
スタッフ
医師名 |
専門分野 |
資 格 |
河村 春生
(整形外科部長
・副院長) |
人工関節
股関節外科
リュウマチ
骨粗鬆症
整形外科一般 |
医学博士
日本整形外科学会専門医・研修指導者
日本人工関節学会認定医
日本整形外科学会リウマチ医
日本股関節学会評議員
日本人工関節学会評議員 |
井汲 彰
(整形外科科長) |
手の外科
スポーツ整形
整形外科一般 |
医学博士
日本整形外科学会専門医
日本手外科学会専門医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本オリンピック委員会強化スタッフ(柔道)
全日本柔道連盟医科学委員 |
瀬戸嶋 佑輔 |
整形外科一般 |
筑波大学整形外科専攻医 |
伊藤 弘樹 |
整形外科一般 |
筑波大学整形外科専攻医 |
船山 徹
(非常勤)
(第1・3・5水曜日午後、
第2・4木曜日午前午後) |
脊椎・脊髄外科 |
筑波大学講師
医学博士
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会指導医
|
藤井 賢吾
(非常勤
第2・4火曜日) |
脊椎・脊髄外科 |
医学博士
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会指導医 |
江藤 文彦
(非常勤) |
脊椎・脊髄外科
整形外科一般 |
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会指導医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター |
河野 衛
(非常勤) |
脊椎・脊髄外科
整形外科一般 |
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター |
柴尾 洋介
(非常勤) |
脊椎・脊髄外科
整形外科一般 |
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター |
当科で扱う主な疾患
股関節・膝関節全般
手と上肢の外科(手の外傷・腱断裂・腱鞘炎・手根管症候群・肘部管症候群・肩関節)スポーツによる運動器の障害
脊椎(頚椎症性脊髄症・腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・脊椎骨折)
四肢の骨折・外傷
骨粗鬆症
関節リウマチ・痛風・偽性痛風
認定施設
日本整形外科学会研修指定病院
診療実績
外来新患数(整形外科) 2,619人/1年間
手術症例数 |
499件(2019年4月1日~2020年3月31日) |
手術の内訳 |
脊椎手術 |
54件 |
手術の内訳 |
人工股関節全置換術 |
15件 |
手術の内訳 |
人工膝関節全置換術 |
11件 |
手術の内訳 |
大腿骨近位部骨折 |
117件 |
|
上肢の骨折 |
90件 |
手術の内訳 |
下肢の骨折 |
44件 |
手術の内訳 |
手の外科手術 |
89件 |
手術の内訳 |
その他 |
79件 |